Design for
a Better World
見えない想いを、形にする。
New release
-
水素の可能性を世界に伝える海の使者。
水素燃料電池船「まほろば」
「水素の可能性を世界にアピールする海上のコンセプトカーを」という依頼から生まれたプロジェクト。「水素が変える、未来を変える」という想いを具現化し、未来を見据えた神獣が海上を軽やかに翔る姿をデザイン。船体の四肢構造が階層を […]
-
空の移動が、現実になる瞬間。
SkyDrive SD-05
2025年、大阪・関西万博にて初の公開飛行を成功させたSkyDrive社の次世代機「SD-05」。 自動制御とリモート操縦によって空を舞うその姿は、エアモビリティの“これから”を具体的に示す大きな一歩となりました。 Ta […]
-
「あたりまえ」を全て見直し生まれた至高モデル。
カセット・フー『極』
イワタニカセットフーシリーズ55周年記念の「至高モデル」。従来のカセットコンロの常識を覆し、製造方法から見直した革新的なデザイン。本体にはアルミダイキャストを採用し、これまでにない豊かな形状表現を実現。円形トッププレート […]
-
With AI で考える空の未来。
OLOID 2050
ダッソーシステムズとのコラボレーション第3弾。 最新技術とデザインの「共創」をテーマに、3DEXPERIENCEプラットフォームを活用。幾何学的に美しいオロイド形状を出発点とし、2050年の空のモビリティを提案。
-
空飛ぶ赤い郵便車
日本郵便ドローン(プロトタイプ)
次世代の「空飛ぶ郵便車」。社会実装モデルとして、コンセプトモデルから進化し、空気抵抗を大幅に改善し航続距離を向上。空の移動の未来を見据え、100年先の輸送インフラをデザイン。
-
100年後の空の道への第一歩
SD-05 (3 Seater)
SkyDrive社が2025年大阪万博に向け開発する初の社会実装モデル。運航会社やユーザーの要望を受け、搭乗人数を2名から3名へ変更。それに伴い、独自のローターフレームとともに、ボディデザインも刷新。Takumi Yam […]
-
100年後の空の道へのスタディ。
SD-05 (Tandem 2 Seater)
SD-03に続く新たな有人機。前方投影面積を抑え、前方投影面積を最小化し、航続距離を向上させるスリムなタンデム2シーター構造を採用。eVTOL業界でも珍しい洗練された細身みらいシルエットが特徴。IFデザイン賞受賞。
Profile
山本 卓身(やまもと たくみ)
日英で自動車デザインを学んだ後プジョー、そしてシトロエンで市販車やコンセプトカーなどのデザインに従事。その後、ポリフォニー・デジタル(GrandTurismo制作会社)に移籍、 ヨーロッパスタジオ・デザインディレクターに就任、Vision GTプロジェクトなど企画・デザインに関わる。
2017年1月、Takumi YAMAMOTO設立。
「デザインでより良い世界を。」をモットーに、スプーンから空飛ぶ自動車、そして船舶まで幅広いプロダクトデザイン手掛ける。企業の理念、技術、想いに形を与え、ブランディングからCI、プロダクトデザイン、PRまで一貫したデザイン・サポートを提供する。
